和を楽しみ、暮らしを豊かに

和文化を現代の生活にうまく取り入れて、心豊かな暮らしのお手伝いができれば幸いです。

ことば

季節のことば/茶杓の銘 7月 「天の川」 梶の葉について

はじめに 7月の銘「天の川」 梶の葉について 季節のお点前「葉蓋点前」 【ご参考】過去に紹介した御銘 はじめに 「茶杓の銘」とは、茶道具の「茶杓」に名付けられた名前のことです。 お茶会では、道具の取り合わせについて亭主に尋ねる場面があるのですが、…

季節のことば/茶杓の銘 6月「よひら」

はじめに 「よひら」とは? 季節の庭から 【ご参考】過去に紹介した御銘 はじめに 「茶杓の銘」とは、茶道具の「茶杓」に名付けられた名前のことです。 お茶会では、道具の取り合わせについて亭主に尋ねる場面があるのですが、その時にいかに季節や場に添っ…

季節のことば / 茶杓の銘 5月 「薫風(くんぷう)」

はじめに 「薫風」とは? 「薫」という字 「香」と「薫」の違いは? 【ご参考】過去に紹介した御銘 はじめに 「茶杓の銘」とは、茶道具の「茶杓」に名付けられた名前のことです。 お茶会では、道具の取り合わせについて亭主に尋ねる場面があるのですが、その…

利休百首に学ぶ 2「習わずに善し悪し言うは・・・」

利休百首に学ぶ、「茶道って○○しなきゃいけないんでしょ?」なんて言わないで、という話です。

季節のことば / 茶杓の銘 4月 「花筏(はないかだ)」

花筏 はじめに 花筏(はないかだ) 着物や茶碗の柄にも ハナイカダ 終わりに 【ご参考】御銘について 【ご参考】過去に紹介した御銘 はじめに 東京のソメイヨシノはそろそろ見納めですね。お花見は楽しみましたか? 東京では、咲き始めて間もなく雨続きで残…

季節のことば / 茶杓の銘 3月 「東雲(しののめ)」

季節のことば「東雲」をご紹介。 「茶杓の銘」とは、茶道具の「茶杓」に名付けられた名前のことです。お茶会に参加する機会がなくても、ことばを通じて季節を感じていただけたらと思います。

季節のことば / 茶杓の銘 2月 「花の兄」

花の兄とは? 2月に入りました! 「花の兄」とは? 【ご参考】御銘について 【ご参考】これまでにご紹介した御銘 2月に入りました! 立春を迎え、暦の上でも2023年が始まりましたね。 「気持ちを新たに!」と思いつつも、まだまだ外出の時には一番分厚いコー…

季節のことば / 茶杓の銘 1月 「慶雲」

慶雲とは、おめでたいことが起きる前兆として現れる雲のことです。 ”いつもの雲”であったとしても、色彩が感じられるような豊かな感性と穏やかな心を持ち合わせていれば、きっとおめでたいことを引き起こせるのではないかなと思います。

季節のことば / 茶杓の銘 12月 「無事」

「無事」という言葉は、大きな災難もなく、平穏無事に過ごすことができたという感謝を表すと共に、何かと忙しい師走に取り乱すことなく、新しい年を迎えられるようにと祈って使われます。

季節のことば / 茶杓の銘 11月 「錦秋」

茶道における取り合わせとは 茶杓の御銘について 11月の御銘 錦秋(きんしゅう) 茶道における取り合わせとは 御銘に入る前に、まずはじめに”取り合わせ”について説明します。 茶席では、その一席の中で使う一連のお道具を亭主がテーマに添って取り合わせて…

利休百首に学ぶ

利休百首とは、茶道における心構えやルールなどが百首の歌にまとめられたものですが、茶道だけでなく、日常生活や仕事の場面にも通じる言葉です。