和を楽しみ、暮らしを豊かに

和文化を現代の生活にうまく取り入れて、心豊かな暮らしのお手伝いができれば幸いです。

茶道具

茶道初心者が最初に揃えるべき道具セットは?

帛紗(ふくさ) 古帛紗(こぶくさ) 扇子 懐紙(かいし) 菓子切り/黒文字 帛紗挟み(ふくさばさみ) 費用感について これから茶道を始めてみたい、という方にとってまず気になるのが道具ではないでしょうか。 教室に通うにあたって、最低限必要なものと選…

茶道具について 平茶碗

平茶碗とは 平茶碗でのお茶の点て方 平茶碗の絵柄について 夏の風物詩の柄 秋の絵柄 終わりに 平茶碗とは 平茶碗とは、口が広く浅いお茶碗のことを言います。口が広い分お茶の熱が冷めやすいため、お客様にとってもいただきやすい夏ならではのお茶碗となりま…

茶道具について 筒茶碗

季節のお道具「筒茶碗」のご紹介です。個人的にウケてしまう、筒茶碗ならではのお点前の「手の運び」について。茶道をされている方に共感いただけたら嬉しいです。

茶道具について 茶杓

茶杓とは、茶入や棗から抹茶をすくい、茶碗に入れるための道具です。ほんの20センチほどの”竹の棒”で少々地味ですが、作者に想いを馳せたり、茶道を学ぶ人にとって「茶杓の銘」は頭を悩ませるタネでもあります。。。

茶道具について 懐紙の使い方

懐紙とは 茶道での使い方 懐石料理での使い方 慶事・弔事での使い方 お金を包む その他の使い方 懐紙とは 和紙でできており、通常は二つ折りで使用します。主に茶道の場でお菓子をいただく時にお皿のように下に敷いて使います。普段は着物の懐に懐中しておく…