和を楽しみ、暮らしを豊かに

和文化を現代の生活にうまく取り入れて、心豊かな暮らしのお手伝いができれば幸いです。

元日に思う 豊かな暮らしとは

明けましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします

”和を楽しむ”のその先

元日。新しい年が始まりましたね。
普段あまり日本文化を意識していなくても、やはりお正月は初詣に行き、おせち料理を食べ、年賀状を出して・・・と、「やっておかなきゃ!」という気分になりますよね。

このブログは、もともと茶道を中心とした「和文化を紹介すること」「和を楽しむこと」をテーマにしていましたが、”和を楽しむこと”を考えるほどに、その根底には季節の移ろいや暦の存在がなくてはならないことをあらためて実感しました。

さまざまな和文化を知るというだけでなく、季節や暦を刻むことを実感していくことで、日々の充実度・豊かさが変わるのだと思います。

今は便利な世の中なので、季節に関係なく食べ物が手に入ったり、手間を掛けなくても疑似体験ができたりしますが、意識していないと季節を感じないままに日々を過ごすことになってしまいます。

お正月に「やっておかなきゃ!」と思うことと同じように、日々の暮らしで季節や暦を刻めるさまざまなことをお伝えして、豊かな暮らしにお役立ていただけるよう、(自分も豊かになれるよう!)励みたいと心を新たにしました。

おせち作りで季節を感じる

我が家の手作りおせち

今年の我が家のおせちはこんな感じでした。
小学生の頃から一品ずつおせち作りを覚え、今では重箱が埋められるようになりました。

おせちって砂糖をたくさん使いますよね。。。だんだん怖くなってきたので、最近では自然の甘味を活かしたり、砂糖を控えめにするなど心がけています。

伊達巻きや錦卵って、お重に入れてしまうと断面が見えないのが残念。がんばったのに、がんばりが見えない(泣)。

年に1回のおせち作りは、季節が刻める豊かな時間なので好きです。毎年課題も見つかるので、来年こそは!という気分になります。

抹茶を一服

午後のひとときには、家族に抹茶を点てました。
今回の落雁ばいこう堂さんです。

お正月のこの機会に抹茶を点ててみませんか?茶道のお作法抜きで、茶筅や抹茶があれば点てることができますよ。下記に簡単に紹介していますので、良かったらお愉しみください。

それでは、今年もどうぞよろしくお願いいたします!