和を楽しみ、暮らしを豊かに

和文化を現代の生活にうまく取り入れて、心豊かな暮らしのお手伝いができれば幸いです。

教室を選ぶ決め手は?茶道のはじめ方

はじめに

茶道を学べる教室には、さまざまなタイプがあります。
そのため、教室を選ぶ際には「自分は茶道とどのように関わっていきたいのか?」「茶道をどのように活かしたいのか?」をまず考えることが大切だと思います。

 

とりあえず作法を知りたい?
非日常を味わいたい?
資格を取りたい?
教えられるようになりたい?

これにより選ぶ教室のタイプが変わってきます。

 

主な教室のタイプ

 単発の体験会

「とりあえず作法を知りたい」というタイプの方は、区民センターなど自治体の施設で開催されている「茶道体験会」などが気楽でおすすめです。会費も無料~3000円くらいであると思います。

 カルチャースクール

本格的な茶道教室に入る勇気は無いけれど、「ある程度お茶が点てられるようになりたい」「非日常の時間を味わいたい」というタイプの方は、カルチャースクールで学ばれるのが良いと思います。デパートに併設されていたり、駅に近いなど、通いやすいのではないでしょうか。

クラスも「入門」「初級」「中級」「上級」といった段階が明確に分かれ、回数やコースにより費用が提示されているので、計画的に学べると思います。

スクールの規模にもよると思いますが、ある程度の資格取得も可能だと思います。

より深く学びたい、と思った時に茶道教室に移るという手段もあります。

その際には、これまで習っていた先生によくご相談されると良いと思います。というのも、茶道など、お稽古事の世界では、一般的に「師匠を変えることはご法度」と言われています。そのため、今まで習われていた先生からのご紹介が一番スムーズなルートとなります。

 茶道教

いわゆる茶道教室です。敷居が高い!?とか未知の世界!?と思われがちですので、選ぶ際のポイントとなることを次に挙げたいと思います。

 

道教室選びのポイント

茶道の学びに終わりはありません。せっかく本格的に学びたいと思われるのでしたら、長く続けられることが大切です。長く続けていくために重要だと思うポイントを挙げます。

 先生との相性

教えていただくにあたり、人と人とのコミュニケーションですから、相性は大切だと思います。事前にお話など伺える機会があれば、ぜひ活用されると良いと思います。身近な方が通われていると雰囲気なども分かってさらに心強いですね。

 教室の場所

「ぜひこの先生に!」という想いから、飛行機や新幹線で通われる方もいらっしゃいますが、なかなか難しいことですので、ご自分の無理のないエリアに教室があることも大切です。

その意味では、裏千家は茶道人口が多いため、教室の数も多くあります。万が一引っ越しをされたとしても、移転先に教室がある可能性も高いため、先生や裏千家支部にご相談されると良いと思います。

 お稽古の頻度・時間帯

頻度は週1回?月1回なのか?都度予約が必要なのか?また、曜日や時間帯も教室によりさまざまです。ご自分の生活スケジュールが変わった際にも通い続けられるか?も大切なポイントです。

 お稽古のスタイル 

マンツーマンでじっくりと教えていただくのか?複数人でわいわいと学ぶのか?も教室により異なります。

やはり人数が少ないほど自分の学びは深められると思います。一方、周りに人が多いと、茶歴がさまざまな人もいると思うので、刺激や目標にもつながると思います。ご自分のお好みで選ばれると良いと思います。

 費用 

こちらも気になるポイントだと思います。月謝制なのか?都度お支払いなのか?なども教室により異なります。また、いわゆるお稽古代だけでなく、先生へのご挨拶として、お中元やお歳暮、資格をいただいた際の謝礼としてお支払いをするケースがあるので、自分にとって無理がないか事前にご確認されると安心だと思います。

 流派

茶道を始めるにあたっては、どこが良いのか気になるところだと思います。流派については、簡単に下記の記事でもまとめています。

hagoromo-works.hatenablog.com

「絶対にここ!」と思える流派があれば、ぜひそちらを選ばれるのが良いと思います。ただ、実際のところは、通うにあたっての上記の条件で選定していくうちに、絞られた教室の流派で始めるケースが多いのではないかと思います。

最後に

いかがでしょうか。茶道にどのように関わっていきたいか?どう活かしていきたいか?によって、学び方はさまざまです。ただ、いずれのはじめ方でも、茶道を通して暦や季節を感じて、より暮らしを豊かなものにしていただけたら嬉しいです。